知研ボックスC期【絵のクロスワード】自宅での効果的な取り組み方

※ 当サイトでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

C期(5~6歳)

知研ボックスC-14期【絵のクロスワード】は、絵で描かれたクロスワードパズルの真ん中に入るものを考える課題をとおして、一つのものをいろんな側面から見る思考の柔軟性や、
いくつかの条件からひとつの結論を導き出す集中的思考力をやしなう取り組み。

こちらの記事では、【絵のクロスワード】の自宅での効果的な取り組み方をご紹介します。

知研ボックス【絵のクロスワード】でやしなわれる能力とは

概念による受容的思考力・集中的思考力・拡散的思考力・表現的思考力

●受容的思考力とは:外部からの情報を正しく受け取る能力・理解力

●集中的思考力とは:2つ以上の情報から1つの結論を導き出す能力・論理力

●拡散的思考力とは:1つの事柄から色々な方面に思い巡らす能力・思考の柔軟性

●表現的思考力とは:自分で分かっていることを的確に表現する能力

※関連記事:知研ボックスで伸ばせる24の知能因子とは

知研ボックスで伸ばせる24の知能因子とは
「知研ボックス」は、心理学者ギルフォードの知能因子論をベースに、知能研究所の創設者である肥田 正次郎が提唱した『知研式知...

知研ボックス【絵のクロスワード】自宅での効果的な取り組み方

①絵のクロスワード

概念による拡散的思考力・集中的思考力をやしないます

①台紙を見て、縦の列の共通点と、横の列の共通点をそれぞれ考えさせます。
共通点がわかったら、台紙に描かれているもの以外にも、その共通点があるもの(なかま)が何かを考えてみましょう。

個々のものの属性から、複数のものの共通概念を探していきます。

例:
●浮き輪、ドーナッツ → 丸くて真ん中に穴が開いている

●くつ、めがね→ 2つで1セットになっている

種類や用途、季節、色や形など、さまざまな方向からものを見る力をやしないます。

➁縦の列の共通点と、横の列の共通点の両方に当てはまるものを絵カードの中から選び、真ん中の空欄に入れさせます。

2つの要素の両方にあてはまるものを考える集中的思考をやしないます。

ちみに
ちみに

絵カードの答え以外にも、あてはまるものがないかを考えてみましょう。

➁スリーヒントゲーム

概念による拡散思考力・集中的思考力をやしないます

絵カードのみを使用します。

絵カード全部を伏せて置き、1枚ずつ相手にわからないようにカードをめくります。
カードに描かれている絵について3つのヒントを出し、相手に当てさせます。
出題する側と答える側を交互に行います。

例:

ヒント1.乗り物の仲間です。
ヒント2.タイヤが2つあります。
ヒント3.足でこいで進みます。

→答え:自転車

出題する側では、ヒントを出すために、あるものの属性をいろいろな角度(色や形などの見た目、用途・機能、”動物の仲間”や”乗り物の仲間”等の分類、特長など)から見るトレーニングとなり、ものの属性の理解を深めます。

また答える側では、2つ以上の事柄から1つの結論を導き出す集中的思考力のトレーニングになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました