S期(6~7歳)記事一覧

S期(6~7歳)記事一覧 S期(6~7歳)
S期(6~7歳)

知研ボックスS期【絵文字パズル】自宅での効果的な取り組み方

知研ボックスS-19期【絵文字パズル】は、ひとつの絵や数字の意味や読み方をさまざまな角度から考えることで、思考の柔軟性を...
S期(6~7歳)

知研ボックスS期【いろいろな形づくり】自宅での効果的な取り組み方

知研ボックスS-19期【いろいろな形づくり】は、正方形・直角二等辺三角形(大・小)のピースを使用し、縮小見本を見ていろい...
S期(6~7歳)

知研ボックスS期【ニス・カードあそび】自宅での効果的な取り組み方

知研ボックスS-18期【ニス・カードあそび】は、2つの数字が書かれたカードを用いて法則性・規則性を発見する楽しさを知り、...
S期(6~7歳)

知研ボックスS-19期【意味しりとり】自宅での効果的な取り組み方

知研ボックスS-19期【意味しりとり】は、言葉の意味でつなげていく”しりとり”あそびを通して、1つのものを色々な角度から...
S期(6~7歳)

知研ボックスS期【魔方陣】自宅での効果的な取り組み方

「魔法陣」とは、たて・よこ・ななめのどの列も数字の合計が同じになるように数字を並べた図形のこと。 知研ボックスS-...
S期(6~7歳)

知研ボックスS期【何Lの水かな】自宅での効果的な取り組み方

知研ボックスS-18期【何Lの水かな】は、大・中・小のコップに入る水の量の関係性を考えることで、あるものの数・量を他のも...
S期(6~7歳)

知研ボックスS-18期【慣用句かるた】自宅での効果的な取り組み方

慣用句とは、いくつかの単語を組み合わせて特定の意味をあらわす、昔から使われてきた定型的な言い回しのこと。 ...
S期(6~7歳)

知研ボックスS-18期【お話の構成】自宅での効果的な取り組み方

知研ボックスS-18期【お話の構成】は、ストーリーのつながっているカードを正しいお話の順序になるように並べ替える取り組み...
S期(6~7歳)

知研ボックスS期【ミネルバ数かくし】自宅での効果的な取り組み方

知研ボックスS-20期【ミネルバ数かくし】は、実際の数字を見ないで頭の中で計算することで、数の抽象化を促す取り組み。 ...
S期(6~7歳)

お話づくりのコツは登場人物の感情!知研ボックスS期【笑っている顔、怒っている顔】自宅での効果的な取り組み方

知研ボックスS-17期【笑っている顔、怒っている顔】では、喜怒哀楽をテーマにしたお話をつくる取り組みをとおして表現力をや...
タイトルとURLをコピーしました