知研ボックスT-5期【りんごあつめ】は、枠の中の絵を数えたり、指定した数の絵を枠の中に集める課題をとおして、数を量的に把握したり、数の合成(合わせていくつ)や数の分解を自然に理解する取り組み。
こちらの記事では、【りんごあつめ】の自宅での効果的な取り組み方をご紹介します。
知研ボックス【りんごあつめ】でやしなわれる能力とは
記号による受容的集中力・集中的思考力
●受容的思考力とは:外部からの情報を正しく受け取る能力・理解力
●集中的思考力とは:2つ以上の情報から1つの結論を導き出す能力・論理力
知研ボックス【りんごあつめ】自宅での効果的な取り組み方
①いくつあるかな1
台紙No.1(りんごの絵)と、いちばん小さい正方形の枠(1マス分)を使用します。
マスに枠を置いて、マスの中にりんごがいくつあるかを答えさせます。
ぱっと答えられない場合は、りんごに指を一つずつ当てて数えさせます。
何度か行ううちに、指を当てないで、目で見て数えられるようにしていきましょう(量的把握)。
台紙No.2~4も同様に行います。
➁いくつあるかな2
台紙No.1(りんごの絵)と2マス以上の枠を使用します。
枠をマスの上に置き、「このお皿の中のりんごは合わせていくつありますか?」と発問し、枠の中のりんごがいくつあるかを答えさせます。
答えられたら、「そうですね。2個と1個で合わせて3個あります。」と確認しましょう。
数の合成(合わせていくつ)の課題です。
台紙No.2~4も同様に行います。
徐々に枠を大きくしていきましょう。
③りんごあつめ1
台紙No.1(りんごの絵)と2マス以上の枠を使用し、指定した数のりんごを集めさせます。
「このお皿に、りんごを3つ入れてください」等と発問します。
2マス分の枠にりんごを3個入れるには、3個を2つに「分ける」必要があるため、2個と1個のりんごが上下もしくは左右に並んでいるマスを探すことになります。
自ずと、その数がいくつといくつに分かれるかを考える、すなわち『数の分解』を行うことになります。
上手くできたら、「そうですね。2個と1個で合わせて3個になりましたね。」と確認しましょう。
※最初は、枠を適当に置いてから中のりんごを数えて正しいかどうか確かめる、というやり方でもいいですが、徐々に、その数になる場所をあらかじめ見つけてから置くことができるようにしていきましょう。
台紙No.2~4も同様に行います。
徐々に枠と集める数を大きくしていきましょう。
④りんごあつめ2
枠ではなく、切り抜いたピース(穴の開いてないもの)を使って、指定した数を隠させます。
「このピースで、りんごを3つ隠してください」等と発問します。
※枠の場合のように、適当に置いてから中のりんごを数えて、正しいかどうか確かめることができないので、あらかじめ頭の中で数の合成をしてからピースを置くことになります。
台紙No.2~4も同様に行います。
徐々に枠と集めさせる数を大きくしていきましょう。
コメント